審美歯科治療
技術の向上によって、今まで金属素材を使っていたケースでも、金属素材を一切使わないオールセラミック治療が可能になりました。
オールセラミックはお口を開けたときに目立ってしまう銀歯ではなく、白くて自然な色調なので、治療後も笑顔に自信が持てます。
金属を使わないため、治療部分との境目が黒ずむこともありません。
また、オールセラミックは歯と強く接着し歯と一体化するため、歯と修復物の間でむし歯になり、外れたり、中でむし歯が進行するということがほとんどありません。
まわりの歯や歯ぐきとのなじみも良いため、お口の健康を保つことができるだけでなく、金属アレルギーの方にも最適です。
強度が高く、弾力性も優れているので、耐久性においてもクオリティの高い素材です。
オールセラミックはお口を開けたときに目立ってしまう銀歯ではなく、白くて自然な色調なので、治療後も笑顔に自信が持てます。
金属を使わないため、治療部分との境目が黒ずむこともありません。
また、オールセラミックは歯と強く接着し歯と一体化するため、歯と修復物の間でむし歯になり、外れたり、中でむし歯が進行するということがほとんどありません。
まわりの歯や歯ぐきとのなじみも良いため、お口の健康を保つことができるだけでなく、金属アレルギーの方にも最適です。
強度が高く、弾力性も優れているので、耐久性においてもクオリティの高い素材です。
オールセラミッククラウン
金属を全く使わない被せ物です。
まわりの歯との調和、透明感など審美的に最も優れた素材で、変色や着色もほとんど見られません。
まわりの歯との調和、透明感など審美的に最も優れた素材で、変色や着色もほとんど見られません。
(治療前)
保険適用のプラスチック冠が入っています。
表面にはプラスチックの質感が出て、冠と歯ぐきの間の黒ずみも目立ちます。

保険適用のプラスチック冠が入っています。
表面にはプラスチックの質感が出て、冠と歯ぐきの間の黒ずみも目立ちます。
(治療後)

前歯2本をオールセラミッククラウンで修復しています。自然な口元が回復しました。

前歯2本をオールセラミッククラウンで修復しています。自然な口元が回復しました。
メタルボンドクラウン
金属のフレーム(白金加金)にポーセレン(陶器)を貼り付けた被せ物です。
オールセラミック同様、変色や着色はほとんどありません。
金属を使用している分、オールセラミックに比べると透明感は劣り、歯ぐきが下がると境目に黒ずみが見えることがあります。
ブリッジの場合に選択することが多いです。
オールセラミック同様、変色や着色はほとんどありません。
金属を使用している分、オールセラミックに比べると透明感は劣り、歯ぐきが下がると境目に黒ずみが見えることがあります。
ブリッジの場合に選択することが多いです。
(治療前)

前歯のブリッジはグラグラで全く咬めない状態です。

前歯のブリッジはグラグラで全く咬めない状態です。
(治療後)

前歯のブリッジは抜歯をして、7本つながったメタルボンドのブリッジを装着しました。

前歯のブリッジは抜歯をして、7本つながったメタルボンドのブリッジを装着しました。
オールセラミックインレー
奥歯のむし歯の治療をした後の詰め物です。
オールセラミックは歯と一体化するため、歯と詰め物の間からむし歯になったり、外れたりすることがほとんどありません。
また、残った歯と同じ色になり、変色や着色もありません。
オールセラミックは歯と一体化するため、歯と詰め物の間からむし歯になったり、外れたりすることがほとんどありません。
また、残った歯と同じ色になり、変色や着色もありません。
(治療前)

奥歯に4本銀歯が目立ちます。

奥歯に4本銀歯が目立ちます。
(治療後)

すべてオールセラミックインレーにしました。 口の中が明るくなった気がします。

すべてオールセラミックインレーにしました。 口の中が明るくなった気がします。
ラミネートベニア
歯の表面を薄く削って、そこにセラミックの薄片をつけ爪のように貼り付けます。
セラミックなので変色、着色もなく、美しい状態が保てます。
セラミックなので変色、着色もなく、美しい状態が保てます。
(治療前)

前歯2本はプラスチックを詰める治療を何度も行っており、ツギハギの状態です。

前歯2本はプラスチックを詰める治療を何度も行っており、ツギハギの状態です。
(治療後)

ラミネートベニアで修復し、色調と歯の傾きを改善しました。

ラミネートベニアで修復し、色調と歯の傾きを改善しました。